コンビニ・ファミマの自賠責保険とは?特徴や手続き方法を詳しく解説

コンビニ大手のファミマでは、自賠責保険の加入や更新手続きができますが、すべての車両が対象なのか、また、どのような方法で手続きをするのか知りたい方は多いと思います。この記事では、ファミマの自賠責保険の特徴や手続き方法を詳しく解説します。

自賠責保険とは

強制保険と呼ばれる自賠責保険ですが、保険料や補償限度額についてご存知ですか?ここでは、自賠責保険の目的や規則、保険料や補償限度額などを解説します。

(1)交通事故被害者の救済が目的の自動車保険

自賠責保険は、交通事故被害者の救済を目的とした自動車保険です。補償範囲は対人賠償のみであり、被害者の怪我・死亡・後遺障害の程度に応じて賠償金が支払われます。公道を走る自動車・バイク・一般原付などすべての車両に加入する義務があり、また自動車損害賠償保障法に基づき細かい規定が設けられています。以下は、自賠責保険の範囲と補償限度額です。

自賠責保険の範囲 補償限度額
怪我 ・被害者1名につき120万円
死亡 ・1名につき3,000万円
後遺障害 ・常時介護が必要な場合(第1級)4,000万円
・随時介護が必要な場合(第2級)3,000万円

しかし、自賠責保険の補償限度額は限定的で、なおかつ対物賠償は補償されません。被害状況によっては億単位の賠償金が発生する事例がありますので、自賠責保険に加えて、任意の自動車保険への加入が推奨されています。また、違反した場合は、懲役や罰金など非常に重い罰則が科せられます。

違反内容 罰則
保険標章などの偽造・変造等 3年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金または併科
自賠責保険の未加入車両の運転 1年以下の懲役、または50万円以下の罰金、また違反点数6点、および免許停止
自賠責保険証明書の不携帯 30万円以下の罰金
自賠責ステッカーを貼っていない 30万円以下の罰金
有効期限切れの自賠責ステッカーの使用 20万円以下の罰金

(2)自賠責保険料について

自賠責保険は、保険会社や郵便局、車やバイクの販売店、コンビニなどが取り扱っているため、保険会社によって保険料が異なると思われることがあります。しかし自賠責保険は、自動車損害賠償保障法で定められた自動車保険であることから、保険料は一律です。しかし車とバイクなどで加入できる期間と保険料の金額は異なります。以下は、自賠責保険料の一覧です。

加入期間 普通車 軽自動車 250cc以上の二輪 125cc〜250cc未満の二輪 一般原付
60ヶ月 14,200円 13,310円
48ヶ月 12,470円 11,760円
37ヶ月 27,770円 27,330円 11,390円
36ヶ月 27,180円 26,760円 11,230円 11,960円 10,590円
25ヶ月
24ヶ月 20,010円 19,730円 9,270円 9,770円 8,850円
13ヶ月 13,310円 13,150円 7,440円
12ヶ月 12,700円 12,550円 7,270円 7,540円 7,070円

自賠責保険料の支払いに関しては、車検を受ける義務がある普通車・軽自動車・250cc以上の二輪は、車検を実施する整備会社が手続きを行い、車検代と一緒に支払います。一方、車検を受ける義務のない一般原付を含む250cc以下の二輪は、契約者本人がコンビニ等で手続きを行い、その際に保険料を支払います。

コンビニのファミマの自賠責保険の特徴

自賠責保険を取り扱う店舗は多くありますが、それぞれ保険会社や手続き方法が異なります。ここでは、コンビニのファミマの自賠責保険の特徴を詳しく紹介します。

(1)保険会社は東京海上日動火災

ファミマの自賠責保険は、東京海上日動火災が提供しています。大手の保険会社であるため、万が一事故を起こした場合も速やかに対応してくれるなど、しっかりとしたサポート体制が整っているため安心といえます。

(2)一般原付を含む250cc以下の二輪車のみ加入・更新手続きが可能

自賠責保険は、公道を走るすべての車両に加入義務がありますが、ファミマで加入・更新できる車両は、一般原付を含む250cc以下の二輪車に限られています。そのため、車検を受ける義務がある普通車・軽自動車・250cc以上の二輪車に関しては、保険会社の窓口や車検を実施する整備会社で手続きする必要があります。

(3)名義変更や自賠責ステッカーの再発行はできない

一般原付を含む250cc以下の二輪車などの車両は、ファミマで自賠責保険の加入および更新手続きが可能です。しかし、名義変更や自賠責ステッカーのみの再発行はできません。これらの手続きは、東京海上日動火災の営業店、もしくはカスタマーセンターへ連絡する必要があります。その際は、自賠責保険証明証や印鑑などが必要です。

ファミマの自賠責保険の加入・更新方法

続いては、コンビニのファミマで自賠責保険の加入や更新の手続きをする方法を解説します。とても簡単な手順で手続きは終わりますので、一般原付や250cc以下の車両をお持ちの方は参考にしてみてください。

(1)ファミマの自賠責保険の加入方法

ネット事前申し込み後にスマートフォンでバーコードを表示する

  • ・パソコンやスマートフォンからネットで事前申込をする
  • ・事前申込完了メールに添付されているバーコードをファミマのレジで表示する
  • ・加入年数に応じた保険料をレジで支払う
  • ・自賠責ステッカー(保険標章)、自賠責保険のしおり、自賠責保険証明書の印刷券を貰う
  • ・店頭に設置してあるマルチコピー機で自賠責保険証明書を印刷する

こちらの方法は、スマートフォンを持っている方向けの手順です。事前にネット申込を行っておくと、マルチコピー機での入力を省略することができます。

ネット事前申し込み後にマルチコピー機で申込券を発券する

  • ・パソコンやスマートフォンからネットで事前申込をする
  • ・事前申込完了メールに添付されているバーコードをファミマのレジで表示する
  • ・申込券印刷コードを控えるか、二次元コードを印刷する
  • ・マルチコピー機に申込券印刷コードを入力、もしくは二次元コードを読み込ませる
  • ・発券された申込書をレジのスタッフに渡し、30分以内に保険料を支払う
  • ・自賠責ステッカー(保険標章)、自賠責保険のしおり、自賠責保険証明書の印刷券を貰う
  • ・マルチコピー機で自賠責保険証明書を印刷する

こちらの方法は、主にパソコンで事前申し込みをされた方や、事前申込完了メールに添付されているバーコードが読み取れない方向けの手順です。スマートフォンで決済用バーコードの提示ができないため、マルチコピー機で支払い用の紙を発券する必要があります。

ネット事前申し込みをせずにマルチコピー機で申込券を発券する

  • ・マルチコピー機の「申し込み・請求・募金」を選択する
  • ・「バイク自賠責保険加入申し込み」を選択し、画面の表示に従って必要な情報を入力する
  • ・発券された申込書をレジのスタッフに渡し、30分以内に保険料を支払う
  • ・レジスタッフから自賠責ステッカー(保険標章)、自賠責保険のしおり、自賠責保険証明書の印刷券を貰う
  • ・マルチコピー機で自賠責保険証明書を印刷する

こちらの方法は、パソコンやスマートフォンを持っていない方向けの手順です。マルチコピー機で名前や連絡先、車両番号等を入力しますので、免許証に加え125cc〜250ccまでの車両の場合は軽自動車届出済書、一般原付の場合は標識交付証明書を持参する必要があります。

(2)ファミマの自賠責保険の更新方法

東京海上日動火災で加入している自賠責保険は、ファミマで更新することができます。更新手順は、上記で紹介した加入手順と同じです。パソコンやスマートフォンを持っているか、持っていないかによって、適切な方法を選んで手続きを進めてみてください。しかし、自賠責保険の更新には車両ごとで異なる書類が必要になるため、以下を参考にしてみてください。

車両タイプ 必要書類
250cc以下の自動二輪 ・軽自動車届出済証
・加入中の自賠責保険証明書
一般原動機付自転車 ・標識交付証明書
・加入中の自賠責保険証明書

これらの書類がない場合は、スムーズに更新手続きを進めることができなくなります。万が一書類を紛失している場合は、すみやかに再発行手続きを行い、その後に自賠責保険の更新を進めてください。

まとめ

コンビニのファミマでは、一般原付を含む250cc以下の車両のみ東京海上日動火災の自賠責保険に加入・更新手続きが可能です。ご自宅のネット環境の有無に関わらず、店頭のマルチコピー機を使って簡単に手続きができますので、自賠責保険の加入・更新および、保険会社の切り替えを検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。

2024年3月作成 23T-002924

ファミリーマートで入るバイク自賠責

車台番号とナンバープレートが
分かる資料をご用意ください

3簡単3分申し込み