ファミマで簡単に加入できる! 一般原付、バイクの自賠責保険について知りたい

この記事でわかること

  • 自賠責保険とはバイク所有者に法令で加入が義務付けられているもの
  • 自賠責保険は被害者を救済することを目的としているため、他人を負傷させたり死亡させた場合のみ補償が適用される
  • 自賠責への加入方法は様々あるが、ファミリーマートで簡単に加入手続きできる

一般原付やバイクを運転する際に、法令によって加入が義務付けられている自賠責保険ですが、加入していなかった場合、罰金などの刑に科せられることも。そんな自賠責保険が、ファミマで簡単に加入できることをご存知ですか?ここからは自賠責保険の適用範囲やファミマでの加入手続きをご紹介します。

バイクの自賠責保険ってどういうものなの?本当に必要?

バイクを運転するのに自賠責保険の加入が必須。とは言うものの自賠責保険がどんな時に補償され、どの位の金額で加入できるかよく分からないという方も少なくないはず。ここからはファミマで簡単に加入できるバイクの自賠責保険の具体的な内容や保険料や限度額ついて紹介します。

自賠責保険とはどういう保険なのか

通勤用にバイクを購入する予定だけど、購入後はどう維持していけば良いの?

バイクを新しく購入したり、譲り受けた場合、自賠責保険の加入が義務付けられているから、必ず契約をしてください。

自賠責保険は公道で走る自動車だけではなく、バイクの所有者にも加入が義務付けられている保険です。50㏄以上の一般原付から400ccを超える大型まで、すべてのバイクで加入が定められていますが、なぜ自賠責保険に入る必要があるのでしょうか。

バイクを運転中に事故を起こしてしまった場合、相手へ治療費や慰謝料を支払わなければなりません。被害によっては高額になることも考えられ、金銭的な負担は避けられません。そんな万が一の事故を、補償をしてくれるのが自賠責保険です。

自賠責保険は、事故の際に傷害や死傷してしまった場合、被害に遭われた方に支払われます。自身が運転中の事故により怪我を負ったり、運転していたバイクが故障したり、さらに追突して物を壊した場合などは、自賠責保険の対象外となります。あくまでも、被害者を救済するための保険なのです。

保険料と支払い限度額について知りたい

ファミマのバイクの自賠責保険ってどのくらいの料金で加入できるの?しっかりと補償されるの?

バイクの排気量や契約期間によって保険料は変わります。なお補償内容に関しては、バイクの排気量に関係なく一律支払われる仕組みです。

自賠責保険はどんな補償をしてくれるのでしょうか。傷害を与えてしまった場合、被害者1人につき最高で120万円まで。死亡による損害は、被害者1人につき最高3,000万円までを限度に補償されます。後遺障害による損害も適用となり、後遺障害の程度に応じた等級により金額が変わりますが、第14級であれば75万円まで。第1級であれば3,000万円までといった金額が補償されます。自賠責保険の補償内容は、車の大きさやバイクの排気量によって変わらず、全て一律の金額です。

<事故と支払限度額>

傷害の場合

傷害による損害 治療関係費・文書料・休業損害・慰謝料
被害者1人につき
最高
120万円まで
後遺障害による損害 逸失利益・慰謝料など、後遺障害の程度に応じた等級により被害者1人につき
第1級
3,000万円まで
第14級
75万円まで

神経系統などに著しい障害を残して常時介護が必要な場合は最高4,000万円まで

死亡の場合

死亡による損害 葬儀費・逸失利益・慰謝料
被害者1人につき

3,000万円まで

死亡にいたるまでの傷害による損害 傷害による損害の場合と同じ
被害者1人につき

120万円まで

<保険料>

ファミマのバイク自賠責保険の料金は、総排気量125cc以下の一般原付(一般原動機付自転車)と、総排気量125cc超 250cc以下の軽二輪自動車の2種類で、バイクの排気量と契約年数によって保険料金が変わります。

一般原付(一般原動機付自転車) 総排気量125cc以下   軽二輪自動車 総排気量125cc超 250cc以下
6,910 12ヵ月契約 7,100
8,560 24ヵ月契約 8,920
10,170 36ヵ月契約 10,710
11,760 48ヵ月契約 12,470
13,310 60ヵ月契約 14,200

バイクのナンバープレートを取得したエリアが本土離島および沖縄離島の場合は保険料が異なります。

一般原付、バイクいずれも長期契約すればするほど、金額が安くなる仕組みとなっています。途中で解約することも可能なので、ライフステージなどを考慮に入れ長めに契約しておくと良いでしょう。

自賠責保険に関するあれこれについて

譲り受けたバイクが友人名義だった場合、きちんと補償されるか心配になりますよね。ここからは、ファミマのバイクの自賠責保険の加入に必要な書類や、住所・車体変更の手続きなど、自賠責保険に関する疑問にお答えします。

譲り受けたバイクの自賠責保険の名義が友人のままなのですが

友人からバイクを譲り受けて、自賠責保険には加入していると言われたのだけど、名義はそのままでも大丈夫?

契約者の名義変更が必要となります。譲渡人と譲受人どちらでも手続きができるので、販売店に問い合わせてみてください

バイクを譲り受けたり、個人でバイクを売買した場合などで、バイクの名義が変わることがあります。その際は、名義変更の届け出を保険会社に申請して下さい。自賠責保険は被害者救済が目的なので名義が違っていても、保険金が支払われないということはありませんが、万が一の事故の際、手続きをスムーズに行う為にも、名義変更を済ませておくのが安心です。

名義変更は、保険会社の営業店などで行っております。電話や郵送などでは行っておらず、譲渡人と譲受人双方の確認が必要な書類もあるので注意が必要です。また、譲渡人の自賠責保険を一旦解約し、譲受人が新たに入る方法もあるので検討してみて下さい。

結婚で姓が変更になったり、引っ越しで住所変更になった場合、さらにバイクのナンバープレートの変更や、バイクの乗り換え、重複した自賠責保険契約の一方を解約する場合なども、保険会社に届け出が必要となります。こちらは電話での受付が可能な場合もあるので、カスタマーセンターに問い合わせて下さい。

事前に必要な資料と手続き先などを教えてください

ファミマのバイクの自賠責保険に入るのに必要な書類を教えて。

バイクの「原動機付自転車標識交付証明書」自賠責保険証明書等が必要となります。

バイクの自賠責保険は、バイクの販売店や損害保険会社等から加入することができます。車台番号(標識番号)が確認できる「原動機付自転車標識交付証明書」や、ナンバープレート、現在契約中の自賠責保険証明書等が必要となるので、事前に準備しておきましょう。

バイクの自賠責保険の補償内容から金額、加入に必要な書類をお伝えしましたが、いざ契約となると、損害保険の販売店に出向くのも億劫だし、契約と考えるとなんだか難しく感じてしまいます。なるべく時間を取られることがなく、手続きが簡単な方が助かりますよね。

実は、一般原付(一般原動機付自転車)や軽二輪自動車などの250㏄以下のバイクであれば、自宅にいながらも、パソコンやスマホから簡単に手続きできる方法があります。一体どんな方法があるのでしょうか。

ファミリーマートで簡単に自賠責保険に加入できるって本当?

一般原付や軽二輪自動車などのバイクは、ファミマで自賠責保険の加入手続きができるのをご存知ですか?パソコンやスマホからだけではなく、ファミマ店頭での申し込みができる自賠責保険の加入の流れをご紹介していきます。

ファミリーマートで加入する流れを教えてください

ファミリーマートで気軽に自賠責保険を申込できるって聞いたから、今乗っている一般原付の自賠責保険の更新がしたいな。

パソコンまたはスマートフォンからネット事前申し込みができます。たったの2ステップで完了するから便利ですよ

ファミマでは、一般原付や軽二輪自動車などの250㏄以下のバイクの自賠責保険に加入することができます。パソコンまたはスマートフォンからファミマのバイク自賠責保険を検索して、ネットで事前申し込みを行います。

契約方法 ~たったの2ステップ~

ステップ1:デバイスから事前申し込み

ステップ1

パソコンまたはスマートフォンからネット事前申し込み スマートフォンまたは
パソコンからネット事前申し込み

従来通りマルチコピー機からもお申し込みを頂けます。

ポイント

ネット事前申し込みで
マルチコピー機の入力がほぼ不要に!

パソコンまたはスマートフォンから事前に申し込みを済ませておくことで、店頭でのお手続きがスピーディーになります。

ネット事前申し込みで店頭のお手続きがスピーディー
ステップ2:レジで保険料のお支払い

ステップ2

レジではバーコードを見せて
保険料を払うだけ!

マルチコピー機で申込券を発券する場合、ネット事前申し込み完了メールから表示できる「申込券印刷コード」をマルチコピー機で入力するか、「二次元コード」を読み込んでください。
スマートフォンでバーコードを表示する場合、ネット事前申し込み完了メールから表示できるバーコードをスマートフォンにて表示させてください。

ネット事前申し込み完了メールから表示できるバーコードをレジにてお見せください。

マルチコピー機を使う場合、申込券を発券の上、レジにてお見せください。

ポイント

その場でステッカーがもらえる!

レジにてステッカー(保険標章)、自賠責保険のしおりをお受け取りいただけます。
※マルチコピー機にて保険証明書の印刷を行ってください。

コンビニでステッカー(保険標章)を配布

申し込みには、加入に必要な情報として、バイクの種類や契約期間、保険の開始希望日などを選びます。次に車台番号やナンバープレートが交付された都道府県等バイクの情報を選び、最後に契約者の名前や住所、生年月日、電話番号やメールアドレスなどの情報を入れれば事前申し込みは完了です。

事前申し込み後は、ファミリーマートのレジで支払いです。マルチコピー機で申込券を発券する場合、ネット事前申し込み完了メールから表示できる「申込券印刷コード」をマルチコピー機で入力するか、「二次元コード」を読み込みます。スマートフォンで二次元コードを表示する場合、ネット事前申し込み完了メールから表示できるバーコードをスマートフォンにて表示させます。レジで保険料金を支払えば手続きは完了です。レジにて、ステッカー(保険標章)、自賠責保険のしおり、保険証明書を貰うことができます。

他社の保険からの乗り換え方法を知りたい

今まで入っていた他社の自賠責保険から、ファミマのバイク自賠責保険に乗り換えることもできる?

他社の自賠責から乗り換えたい場合、満期日に合わせて切り替えることが可能です。

他社の自賠責保険から、ファミマのバイク自賠責保険に乗り換える場合、前に契約した自賠責保険の満期日に合わせて申し込むことが可能です。満期日で切り替えとなるので、事前に申込みを済ませておきましょう。

自賠責保険は車体の大きさや排気量で、補償の内容は変わらず、すべて一律のものとなります。さらに、どの会社の自賠責保険を選んだとしても保険金額も変わらないので、相性の良い損害保険会社や、手続きが簡単な所で申し込みしたいですよね。ファミマのバイク自賠責保険は、スマホやパソコンから簡単に手続きができる上に、満期の2カ月前には更新案内ハガキを送付しています。メールアドレスの登録がある方に関してはメールでも更新案内をお送りします。更新忘れにもしっかりと対応しているファミマのバイク自賠責保険の利用を、ぜひ検討してみて下さい。

2023年6月作成 23R-009795

ファミリーマートで入るバイク自賠責

車台番号とナンバープレートが
分かる資料をご用意ください

3簡単3分申し込み